松山市立北条北中学

〒799-2430 

             愛媛県松山市北条辻365番地 
             TEL 089-993-0038
             FAX 089-993-0336
 

  「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」掲載ページへ  

 ★警報等の気象情報発表・地震発生時の対応について(改訂)

    ★🆕令和7年度図書館支援員の募集について

 学校の近くで見つけたマンホールです 

「腰折という名もおかし春の山」仙波花叟(かそう) 

      

伊予銀行北条支店から南へ30メートルのところには☝こんな石碑があります。風早の地で鯛を召し上がったかもしれませんね。

伊能忠敬(いのう ただたか)とは?https://www.city.katori.lg.jp/smph/sightseeing/museum/tadataka.html

 

☆ 次のバナーをクリックすると、それぞれの学習支援サイトに移動することができます。家庭学習等にご活用ください。
  tanoshiku
    03_(添付1)_バナー_400x247(子供の読書キャンペーン)
  
 ESネット統一サイトポリシー 

 

北条北中日記(詳しくはメニューの「R6北学校日記」をクリック)

12月2日(月)

2024年12月2日 15時40分

校区別人権・同和教育参観日

 今日は上記の内容での参観授業と講演会が行われました。
1年生「よく見てみよう」
『人権尊重の視点で、自分たちの生活を見直そう』

DSCF4036 DSCF4038 DSCF4034 

2年生「手伝えることはありますか」

『社会にある偏見や差別について考えよう』

2年1組 家庭_角 啓子_家庭生活_4 IMG_20241202_132722 2年1組 家庭_角 啓子_家庭生活_2

3年生「共に生きるということ」 5・6・7組「ひとりよがりの使い方にならないように」

『障がいを理由とする偏見や差別について考えよう』『インターネット上でやりとりをする時に気を付けること』

IMG_8547 DSCF4042 IMG_8546

講演会は、昨年度に引き続き中矢匡先生による『地球の上に生きる~80カ国で出会った人々~②』

IMG_8549 IMG_8552 IMG_8554 

IMG_8556

まずは、世界の民族衣装による挨拶からスタート👏
これまで80カ国以上を訪問され、そこで見聞きした経験を基に感じたことを、全国各地で講演されています。今年もバルト三国を訪問され、戦火に苦しむウクライナの子どもたちにおもちゃを届けて笑顔を増やそうと活動されています。そこで感じた、日常の大切さ、命の尊さについて語り掛けてくださいました。