R6北条北中日記

3月25日(火)

2025年3月25日 11時28分

令和6年度修業式 

今日は、令和6年度の修業式。まずは1、2年生の代表生徒に修了証が渡されました。
DSC07218 DSC07220
 
各学年代表から「1年間の反省と来年度の抱負」が発表されました。2人とも、様々なことに取り組み、充実した1年間を送れたようです。1年生の代表は「学習を後回しにせず計画的にしたい」、2年生の代表は「受験に向けて、勉強を頑張りたい」と立派に目標を発表しました。
DSC07224 DSC07229
  
校長先生からは入学式でも紹介した「凡事徹底」についてお話がありました。「当たり前のことを、きちんと地道に行うことで成長したり、成功したりする」、「難しいことや大きなことをやるのではなく、コツコツと小さなことを積み重ねることが大切」と話され、更なる成長を目指して頑張るよう、励ましの言葉を述べられました。
DSC07235 DSC07236
 
明日から春休みです。2週間と短いですが、新年度の準備をしっかり行い、4月8日の始業式に良いスタートが切れるようにしましょう。

3月24日(月)

2025年3月24日 14時52分

あと1日

 令和6年度の登校日もあと1日となりました。1週間前に卒業式を終えたのがずいぶん前のことのように思えます。
 今日は小学校でも卒業式でした。それぞれの小学校に赴き、6年生が巣立っていく様子を見届けました。ある小学校の校庭では… 
IMG_4730[1]
 タイサンボクが花を咲かせていました。まだ葉は全く見られないのに…本来は5月~が見頃だそうです。急に温かくなったせいでしょうか?明日は修業式、天気予報は快晴🌞今の学級で、同じメンバーで過ごすのは、おそらく一生で最後になりますね。いい学活になることを願っています。

3月21日(金)

2025年3月21日 11時50分

★今年度最後の教科の授業です!

 今年度も残り少なくなりました。来週は修業式もあります。
 今日の4時間目で教科の授業は最後になります。タブレットを使って問題を解いたりクイズにチャレンジしたり、ワークをまとめたりと様々な授業が行われていました。

DSC04930 DSC04934

DSC04932 DSC04935

3月19日(水)

2025年3月19日 13時56分

★早朝トレーニングもあと少し…

 雨の日も雪の日もずっと続けてきた早朝トレーニングも21日(金)が最終日。早起きし、寒い中やってくるのは大変だったと思いますが、やる!と決めて最後まで頑張れたことはすごいことです。きっと心身ともにレベルアップして新年度を迎える自信がついたことでしょう。最終日男子はドッチボール、女子はバドミントンをして、とっても盛り上がっていました✨
IMG_20250319_071547 IMG_20250319_072037_2

IMG_20250319_071606_1 IMG_20250319_071744

IMG_20250319_072738 IMG_20250319_072844_1

IMG_20250319_072548 IMG_20250319_072540

 御家庭の方も、早朝の慌ただしい中、お子さんを送りだしていただき御協力ありがとうございました😊あと一日、頑張れるよう応援よろしくお願いいたします。

3月18日(火)

2025年3月18日 16時16分

空っぽの靴箱

昨日、素晴らしい卒業式で3年生を送り出しました。
今朝、靴箱を見ると、3年生の場所は空っぽです。
1年間、北条北中学校を引っ張ってくれた3年生がいなくなるとやはり、寂しい気持ちになります。

20250318_161158282 20250318_161148143

1、2年生は、1週間後には今年度の修業式、3週間後には令和7年度の始業式です。
卒業式で託された北条北中のバトンをしっかりと受け取り、今度は皆さんが北条北中学校を引っ張っていく番です。新入生も入ってきます。良き伝統を引き継ぎ、発展させていきましょう。

3月17日(月)

2025年3月17日 13時04分

卒業、おめでとう!!

 花冷えする朝でしたが、天気はさわやかに晴れました。そして令和6年度卒業式が行われました。

DSC06949 DSC06971 DSC06996 

DSC07000 DSC07017 

DSC07076 DSC07066 DSC07099 

DSC07125 DSC07128

 厳粛な中、粛々と式が進んでいきました。ただ、送辞や答辞の内容に心が揺さぶられたか…何人かの顔には😿3年間の思い出が駆け巡っているんでしょうね…🏫
最後の学級活動の様子です。

IMG_8876 IMG_8880 IMG_8887 

IMG_8888 IMG_8894 

IMG_8898 IMG_8899 IMG_8902

IMG_8911 IMG_8918

みんな、いい表情で北条北中を巣立って行きました。新天地でも頑張れ!!!📯

3月16日(日)

2025年3月16日 15時59分

あすはいよいよ

 いよいよ、明日17日は卒業式。準備と練習のため、本日は登校日としていました。午前中降り続いていた☔もあがり、青空が広がってきました。

IMG_4693[1] 

IMG_4692[1]

新たなフォトスポットも準備中😊明日はいい卒業式になる予感がしますね🌟

3月13日(木)

2025年3月12日 16時02分

北フェス~THE FINAL~

11日(火)、北温フェスティバル~THE FINAL~が行われました。3年生を交えての最後のブロック活動でもあり、さらに、ブロックの年間総合優勝も決まるということから開催前から盛り上がっていました🧨
①玉入れ
各ブロックで色々と作戦を立てて臨みます。中学生なのに玉入れ?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません!単純さゆえの奥の深い競技として盛り上がりました。青龍ブロック見事でした!
DSCF6928DSCF6929DSCF6930
②尻尾取り
速すぎて写真でとらえきれません!個々の走力などに目が向きがちですが、実は戦略が大事な競技。見事に雷神ブロックが他ブロックの隙をつき、得点を稼ぎました。あっぱれ!
DSCF6935DSCF6941IMG_9490
③ドッジボール
実はコートを小さくして、意図的に展開を速くする仕掛けをしていました。男子も女子もそれぞれに見ごたえがあり、楽しめました。華炎ブロックがこのスピード感のある競技を男女ともに制しました。素晴らしい!

IMG_9557IMG_9576IMG_9692

④借人競走
先生たちも走る!走る!!走る!!!ブロックの垣根を越えて協力し合う姿も素敵でした。どのブロックも粘り強く、接戦です。どこが勝つかまだまだ分かりません…。
IMG_9830IMG_9730IMG_9761IMG_9748IMG_9721IMG_9705
⑤○×クイズ
往年の高校生クイズをほうふつとさせる○✕ゲーム。各学年の個性が出たゲームでした。クイズの中には、学年主任に関わるクイズも出ましたが、当然、生徒たちは主任の先生のことは熟知しており、脱落者はほとんどいませんでした(笑)

IMG_9870IMG_9892IMG_9935

⑥結果発表
見事、優勝を果たしたのは…華炎ブロックでした!!年間総合優勝もそのまま華炎ブロックということになり、大いに盛り上がった北温フェスティバルとなりました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。競い合った仲ですが、競技が終わった後は、ノーサイド。各ブロックの健闘を称えあって、来年も更なる盛り上がりとなることを期待しています。1・2年生の皆さん、来年も頑張りましょう!3年生の皆さん、3年間の北温フェスティバルのことを忘れずに、次のステージでも頑張ってください♪

3月12日(水)

2025年3月12日 14時19分

★3年生にメッセージを届けました🌟

 卒業間近の3年生に、2年生から感謝のメッセージを渡しました。いつも優しく、そして頼りがいのある3年生。リーダーとして1,2年生を引っ張ってくれたり、優しくアドバイスをしてくれたり…。お世話になったことへの感謝の気持ちを言葉で表して、手渡しました。卒業まであと3日、名残惜しいですが最高の卒業式になると信じています😊

IMG_0883 IMG_0890 

IMG_0884

3月11日(火)

2025年3月11日 09時37分

1年生校外学習地域巡り@鹿島

先週3月6日に、地域巡りで鹿島に行ってきました。
船で渡り、最初に北条鹿島博物展示館「かしまーる」で地域の自然や歴史についての展示を見ました。その後、クラスごとに鹿島に登りました。
DSCF7085 DSCF7101 DSCF7111
DSCF7112 DSCF7115 DSCF7119
頂上では、クラスや学年で集合写真を撮ったり、「幸せの鐘」を鳴らしたり、高縄山に登山している2年生に向かって大声で叫んだりしました😊
DSC06855 DSC06875 DSC06887
2025-03-06_10-24-35_714 2025-03-06_10-23-51_074 DSCF7129
その後、班ごとに句碑巡りをしました。時間をかけて句碑を探すなど、一生懸命活動できました。
DSCF7138 DSCF7139 DSCF7144
DSC06911 DSC06903 IMG_2291
曇っていて風も冷たく、寒い中でのお弁当となりました。
その後は自由時間です。寒さを吹き飛ばすくらい元気に遊んでいました。
IMG_2318 IMG_2311 IMG_2329
CIMG4492 CIMG4493 DSC06919
DSCF7159 DSCF7160 DSC06931
最後は、清掃活動を行いました。ペットボトルやプラスチックなどのゴミが多くありました。
DSCF7164 DSCF7165 DSCF7167
DSCF7161 2025-03-06_13-01-08_853 DSC06890
毎日眺めている鹿島ですが、渡って、登って、歩き回ってみると、自然豊かな素晴らしい島だなということを再確認できました。
 

14年目の節目の日

今日は、14年前に東日本大震災が起きた日です。14年が経ち、復興は進んでいますが、地域によっては様々な要因により、今なお復興道半ばの所も多くあります。大船渡の林野火災も避難指示は解除されましたが、家を焼失し、避難生活を強いられている人もいます。
南海トラフ地震もやってくると言われています。いつか来るその日に備えて、今できることを考え、備えていきましょう。