12月17日(火)
2024年12月17日 17時18分★2年防災教育
本日4時間目、2年生対象に北条消防支所の方に「命の教育」をしていただきました。内容は主に防災についてです。
災害時に何をしたらいいか?を考えるうえで、まず大切なことは自分が住む国、地域がどういう場所かを知ることだそうです。①世界中の地震の80%が日本で起きているほど地震大国であること、②木造住宅が多いこと、③高齢化が進んでいること、この3つがあげられるそうです。北条北中の校区は特に洪水の危険性が高めで、立岩川が氾濫した場合の災害に備える必要があります。ハザードマップで危険な場所や避難場所を確認しておくことや、物資の備えなど、自分の命は自分で守るということを学びました。また地震対策としてシェイクアウト訓練を行いました。「地震です!」の声を聞いて、一斉に頭を守る行動を実践しました。今年8月には南海トラフ地震臨時情報が発令されたように、いつ発生してもおかしくないので、ぜひこの機会に御家庭でも防災について話してみてはいかがでしょうか?