12月19日(木)
2024年12月19日 07時44分おもしろ理科出前授業『放射線を測定しよう! 』
本日、四国電力の方を講師に迎え、3年生対象におもしろ理科出前授業を行ってもらいました。テーマは「放射線」です。
初めに「放射線と聞いて、どんなイメージがありますか?」という問いかけに、“原子爆弾、レントゲン、透過”などの意見が出ました。原発事故の事例もあり「放射線=怖いもの」と思い込みがちですが、そもそも放射線って何?と思っている人も多いようです。今日の授業では、正しく知ることを目標にしました。
まずは、放射線測定器を使って自然界にある放射線を測定します。測定器の間に、鉛や石、金属などを置いてみてどれが遮蔽するかを確認していました。とは言え、放射線自体は目で見ることはできません。そこで、今度は目視できるよう実験開始!