暑さも弱まり体育大会練習もしやすい気候になりました。
3年生を中心に、応援や各競技の練習、作戦の打ち合わせなどを行いました。



気温は涼しくなってきましたが、生徒の熱量はどんどんヒートアップしています。
本番に向けてブロック一丸となって頑張っていきましょう。
今日は中秋の名月
旧暦8月15日~16日の夜(八月十五夜)の月を「中秋の名月」と呼び、古くから月見をして愛でる慣習があります。今夜は、曇なのでお月さまが見えにくいかもしれませんが、昔の人は中秋の夜に雲で月が隠れて見えないことを「無月」と呼び、月が見えないながらもなんとなく明るい風情を楽しんでいたようです。

25℃を下回らない熱帯夜の中でのお月見となりますが、虫の声を聞きながら少しでも秋を感じてみてはいかがでしょうか。
火曜日は、道徳の日
1年生は、学級担任以外のローテーション道徳の日で、「ごめんね、おばあちゃん」、「裏庭でのできごと」、「まだ進化できる」の題材で、道徳が行われました。

「家族の一員として何ができるか」や、「誠実な生き方とは」、「個性を伸ばし夢を実現するためには」などについて考えることができました。