R6北条北中日記
11月13日(水)
2024年11月13日 17時30分中学生も賢い消費者を目指そう!(3年)
家庭科では、賢い消費者になるための学習をしています。日頃文房具を買うのも、好きな音楽をダウンロードするのも契約です。中学生も一消費者として自分の消費行動を立ち止まって考えることが大切ですね。今回は身近な消費者被害に対して自分たちが実際にできる対処法を考え、被害を防ぐ啓発活動「ポケットティッシュ広告作り」を行いました。優秀作品をいくつか紹介します。
来週11月22日(金)は、松山市市民生活課から講師をお招きし、3年生対象に消費生活講座を行います。現場の生の声を直接聞ける貴重な機会ですので楽しみですね!
11月12日(火)
2024年11月12日 09時34分あいさつ運動(3年生)
朝から生徒玄関前では、さわやかなあいさつの声が響いてました。
3年生があいさつ運動を行っていました。様々な場面でしっかり引っ張ってくれている3年生。学校生活でも、見本となって活動してくれると後輩たちもその姿を見て頑張れます。卒業までの間、北条北中学校の良き伝統を、その姿で伝えていってほしいです。
マイタイムライン作成
先週11月8日(金)の総合的な学習の時間に、1年生はマイ・タイムラインの作成を行いました。マイ・タイムラインとは、大雨や台風の時、自分や家族がとる防災行動を時系列に整理したものです。大雨や台風は、地震とは違い、避難する準備ができる時間があります。どこに避難するか、いつ、どんな行動をとるか事前に確認しておき、いざというときに逃げ遅れ0を目指す取り組みです。
今回作ったマイ・タイムラインは、まだまだ完全なものではないと思います。家族の人と計画を見直したり、定期的に確認したりして、いざというときに役に立つものにしていきましょう。
松山市マイ・タイムライン防災アプリ 松山市公式ホームページ PCサイト (city.matsuyama.ehime.jp)
暦の上では立冬も過ぎ、校内の木々の色好き始めました。しかし、日本の南方では台風が4つも同時に発生し、最高気温が20℃を越える異常な気候になっています。先日の大雨もあったように、災害はいつやってくるか分かりません。折を見て、ご家庭でも防災に関して見直しをしてみるのもいいですね。
11月11日(月)
2024年11月11日 11時22分愛媛県新人体育大会🌸
先週末9~10日まで、愛媛県新人体育大会が開催されました。北条北中から参加した部活動の結果をお知らせします。
○卓球部 団体戦2位で決勝トーナメント進出するも、初戦で惜敗。個人はベスト16!
○ソフトボール部 準優勝📯
○剣道 団体戦2位で決勝トーナメント進出するも、初戦で惜敗。
○ラグビー部 初戦惜敗
○バレーボール男子(北条南中として参加) 2勝2敗、ベスト7!
11月8日(金)
2024年11月8日 13時56分★3年生卒業アルバム用写真撮影
卒業アルバムに掲載するための個人写真や授業風景、給食風景の写真を撮影しました。
まじめな学習の様子や楽しそうな給食風景を撮りました。
個人写真は、卒業アルバム用と入試用の証明写真も撮りました。
身だしなみは大事です!
11月7日(木)
2024年11月7日 14時42分生徒会役員選挙説明と選挙公示
給食時の放送で選挙について説明と公示がありました🎵
【役員構成】
① 会長 1名(2年生)
② 2年副会長 1名、1年副会長 1名
③ 生徒会実行委員 3名 以上 6名
【役員選出方法】
2年・・・会長に立候補できる。
1年・・・副会長に立候補できる。
○ 会長候補の中で最多得票数の候補者が「会長」、次点の2年生が1名副会長に選出される。
○ 1年生の副会長の最多得票数の候補者が副会長に選出される。
○ 生徒会実行委員を2年生2人、1年生1人を基本として選ぶ。
○ 選出された役員全ては、学校長の承認を得て決定する。
以上です🎵
みなさん、生徒会役員に立候補してみませんか??
11月6日(水)
2024年11月6日 15時14分1年生、柔道の授業の様子
今日から1年生は保健体育の授業で柔道をしています!
柔道着の着方や、立礼、座礼、受け身の仕方を行いました!
最初は慣れない動きに戸惑っている様子でしたが、
だんだん受け身が上手になってきた生徒もいました😄
11月2日(土)
2024年11月2日 16時05分北温フェスティバル~文化祭~
とても激しい雨の中、「文化祭」が行われました。
○第1部 合唱コンクール
<ブロックの部>
3ブロック共通の曲目『故郷(ふるさと)』を歌いました。
それぞれのブロックで工夫がみられ、温かい歌声が故郷に響いていました。優勝は「華炎」でした。
<1年生の部>
1年生らしい元気な歌声を響かせていました。優勝は「3組」でした。
<2年生の部>
各パートのバランスがすばらしく、一体感のある歌声でした。優勝は「3組」でした。
<3年の部>
さすが3年生といった歌声で、きれいなハーモニーで会場全体を感動で包み込みました。優勝は「2組」でした。
○第2部 文化部及び有志の発表
ダンスや歌唱、吹奏楽部の演奏など、日頃の成果を発揮し、全校生徒で盛り上がりました。
生徒会や実行委員のみなさん、今日のために計画、運営と御苦労様でした。
天候は最悪のコンディションでしたが、文化祭は最高の思い出となりました。
保護者の皆様、本日は足元の悪い中、御参観いただきまして、誠にありがとうございました。
御不便をおかけする点も多々あったと思いますが、御容赦ください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
11月1日(金)
2024年11月1日 14時42分★合唱コンクール・文化祭前日
明日は合唱コンクール・文化祭です。前日の今日は、どのクラスもグループも気持ちの入った練習を行っていました。体育館では最後のリハーサルも行いました。
●グループリハーサル
●クラスリハーサル
・1年
・2年
・3年
●ひっそりと567組と先生達で会場準備をしました。567組さん、お手伝いありがとう。
★朝の時間でタイピングコンテストを行いました。
今年度、表彰を受けるのは誰になるのでしょう?
10月31日(木)
2024年10月31日 07時48分☆HAPPY HALLOWEEN☆
文化祭まで残り3日となりました。合唱コンクールや特技発表に向けて、各ブロック、学級、団体、個人といい仕上がり具合のようです。本番が楽しみです!
授業でも盛り上がっています。英語科では、ハロウィンを題材にALTを中心に㊙で準備を進めていました。教室を飾り、楽しい授業を展開していました。季節にちなんだ授業で生徒達も楽しそうです♪
次はクリスマスかな?どの教科でどんな授業が待っているか、今から楽しみです☆