R6北条北中日記

10月16日(水)

2024年10月16日 15時08分

松山市新人体育大会①日目

男子ソフトテニス部 VS城西1-2惜敗、女子ソフトテニス部 VS城西1-2惜敗
女子卓球部 VS北5-0勝利、VS内宮3-2勝利、VS三津浜3-1勝利(県大会決定!!)、準決勝VS南2-3惜敗
剣道団体 VS南5-0勝利、VS久米0-4惜敗、5位決定戦VS垣生4-1勝利、VS南第二3-2勝利(県大会決定!!)個人戦は2回戦までに惜敗ソフトボール部 VS勝山19-2勝利、VS余土15-2勝利 予選リーグ1位通過(県大会出場を掛けて、明日はVS西)
男子バスケ部 VS久米33-65惜敗、女子バスケ(北条南として参加)VS三津浜48-70惜敗
女子バレー部 VS椿2-0勝利
軟式野球部 VS西0-9惜敗

IMG_4420 IMG_4421 

IMG_4419 IMG_4418 

IMG_8629 CIMG4477

10月15日(火)

2024年10月15日 18時35分

1年生総合的な学習の時間「海洋ゴミ問題を学ぶ」

 先週の11日に、愛媛県地球温暖化防止活動推進センターから講師の方に来ていただき、カード型アクティブラーニング学習教材を使用して、海洋ゴミ問題について学びました。
1年3組 総合_荒井 慎也_海洋ゴミ問題カードゲーム (1) captured 

captured (3) captured (2)

1クラスを12チームに分けて、チームごとに農家や漁師、役場などの役割を担います。そして、各チームが行動していくことで、市民意識やごみの汚れなどの指標が変化していきます。行動をすることにより少しずつ環境が良くなり、お互いにコミュニケ―ションを取ることで協力して活動することができました。
活動後の生徒の感想では
・自分ができることはしていきたい  
・意識をすることが大切だと思った
・一人一人が海洋ゴミについて知り、少しでも行動に移していくことが大切だと思った
など、楽しい活動の中にも、気づきや学びが多くあったように思います。北条には、自慢の海があります。この学習で学んだことを、北条の海を守るための活動につなげていきたいと思います。

10月11日(金)

2024年10月11日 14時52分

3年総合「未来のふるさと松山創造事業出前講座」

 聖カタリナ大学人間健康福祉学部社会福祉学科の准教授 村上 佳子 先生と学生10名に来ていただき、体育館において出前講座を行っていただきました。

★テーマは「福祉のまちづくりをする人材をつくろう!」です。

 SDG’sの視点を含みながら、北条地区の身近な人間関係や地域の課題を知り、ワークやトレーニングを通して、自分たちにできることを考えました。

〇講師自己紹介及び専門職について

「専門職とは?」の問に対して、「資格」「免許」といった意見が出ました。その答えとして、「価値・知識・技術」について説明がありました。学生のプチ演技を通して、「価値・知識・技術」について理解を深めました。

DSC04493 DSC04496 DSC04494

〇グループワーク「福祉のまちづくり」

各クラス4班に分かれて、「身近な課題」への取り組みに対して、ディスカッションを行いました。寸劇で発表できるようにしました。

DSC04500 DSC04507 DSC04509

〇全体発表

スーパーにおいて、障害のある方への対応について考え、発表しました。

DSC04512 DSC04515 DSC04516

DSC04527 DSC04532 DSC04541

〇まとめ

講師の先生から全体の講評と助言やアドバイスをしていただきました。

DSC04542

〇生徒代表のお礼の言葉

DSC04543 DSC04545

10月10日(木)

2024年10月10日 08時19分

第2回坊っちゃん学習会

  昨日、「ハーバリウムボールペンを作ろう」というテーマで第2回坊っちゃん学習会が行われました。ハーバリウムとは、プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスなどの容器に入れ、専用のオイルに浸したもので、植物の瑞々しさや美しい発色を長期間楽しめる人気のインテリアです。水やりなどのお手入れも不要で、置くだけで植物を飾れるのが特徴です。材料もそこまで高いものも少ないので、お店でも購入できますが、ぜひ自作して、大切な方への贈り物としていかがでしょうか。
PXL_20241009_023850917.MPPXL_20241009_023855773.MPPXL_20241009_022046971.MP

PXL_20241009_024652709.MPPXL_20241009_024754785.MPPXL_20241009_024816603.MP

10月9日(水)

2024年10月9日 15時17分

松山市新人大会壮行会!

  市新人大会に出場する選手の活躍を祈り、生徒会役員進行のもと、壮行会を行いました。部の名前が呼ばれると、ユニフォームに身を包んだ新チームのメンバーが、大きく手を振って行進する姿はとても凛々しく感動的でした。どのチームも新キャプテンを中心に堂々と意気込み宣言してくれました。途中言葉に詰まる場面もありましたが、もう一度やり直しを宣言し、見事にピンチを乗り越え、最後まで挨拶できました。会場全体が、「頑張れ~!」と心を一つに応援し一緒に喜びを感じた一幕でした。きっと試合中、苦しい場面になったとしても、気持ちを切り替えて最後まであきらめず仲間を信じ、自分を信じ、力を出し切ってくれることでしょう✨
ラグビー部DSCF8005
バスケットボール部DSCF8007
軟式野球部
DSCF8009
女子ソフトボール部DSCF8011
卓球部DSCF8012
男子ソフトテニス部DSCF8016
女子ソフトテニス部DSCF8017
サッカー部DSCF8019
バレー部DSCF8021DSCF8022
剣道部DSCF8023
選手宣誓DSCF8025
 保護者の皆様もお忙しい中、御観覧頂きありがとうございます。温かい拍手に包まれ、生徒たちも嬉しかったと思います。大会まで家庭での健康管理のサポートよろしくお願いします。

10月8日(火)

2024年10月8日 16時35分

体育大会の次は新人戦!

土曜日に体育大会が終わりました。
次は、市新人大会が来週に行われます。
明日の壮行会に向けてリハーサルが行われました。

DSCF7418 DSCF7420  

DSCF7427 DSCF7431
各部、壮行会の動きを確認しました。
明日は、堂々と自分たちの思いを表現してもらいたいです。

頑張れ、北条北中生!

10月5日(土)

2024年10月5日 06時35分

北温フェスティバル~体育大会~

 疾風怒濤~乗るしかないこのビッグウェーブに~
 昨日朝まで降り続いた雨で、開催が心配されていた体育大会でしたが、天候の回復もあり何とか実施できることになりました📯グラウンドをならしたり、入場門を設置したり、早朝から教員で準備しました。

IMG_4410 IMG_4411 DSC00170 

開会式前には爽やかな青空が広がるようになりました!そしていよいよ…

DSC00245 DSC00231 DSC00290 DSC00299 DSC00326 

DSC00269 IMG_8121 IMG_8124 IMG_8136 IMG_8152

IMG_8173 IMG_8149 IMG_8174 

生徒も先生たちも、共に笑い、共に喜びました。秋空の下、笑顔の花が満開の体育大会でした🌸 

10月4日(金)

2024年10月4日 08時19分

体育大会を明日に控えて

 いよいよ明日は体育大会!しかし、昨晩からの☔でグランドは御覧の通り…。

IMG_4405 IMG_4406

直前の練習は昨日同様、体育館で行うことになりました。ちなみに明日、実施ができない場合は以下のようになります。(9/3にテトルで配信しています。)

キャプチャ 

明日6:00に実施の有無について、HPおよびテトルでお知らせしますのでご確認ください。

10月3日(木)

2024年10月3日 15時11分

体育大会スローガン表彰~😊

体育大会スローガンの考案者の表彰を行いました🎵

🔥「疾風怒涛~乗るしかない このビッグウェーブに~」🌊

このスローガンのもと、みんなでよい体育大会にしましょう✊

PXL_20241003_001314107.MP PXL_20241003_000114429.MP PXL_20241003_000156571.MP

10月2日(水)

2024年10月2日 11時38分

体育大会予行練習~😊

天気が心配されましたが、午前中無事に予行練習を実施することができました。
特に各学年種目では本番さながらの熱い🔥レースが展開され、各ブロック・クラスで大盛り上がりでした!
しかも精度が上がり続け、毎回タイムが縮まっていています。予行練習後は各クラスで今日の結果を振り返って「〇〇したらいいよね。」等の作戦が立てられていたとか。きっと本番ではもっと白熱することでしょう。今からとても楽しみです!午後からは雨のため、屋内でブロックごとに応援練習を行いました。特に3年生がリーダーシップを発揮していました。
DSCF7378 DSCF7379 DSCF6486
DSCF6495 DSCF6539 DSCF6553 
DSCF6558 IMG_4400 IMG_4402

IMG_4403