R6北条北中日記

10月30日(水)

2024年10月30日 13時48分

表彰伝達&県新人大会壮行会

市新人大会、さわやか体育大会で入賞した生徒の表彰伝達が行われました。まずは、表彰伝達の様子です。

DSCF8180 DSCF1717 DSCF1721

続いて、県新人大会壮行会の様子です。

DSCF1729 DSCF1726 DSCF8184 

DSCF1725

最後に校長先生から、県大会出場選手に3つのお話がありました。1つ目は正々堂々とした態度で臨むこと。2つ目は最後まであきらめないこと。3つ目は感謝の気持ちを持つこと。最後の1秒まであきらめず、これまでやってきたことを一つでも多く出せるように頑張って下さい!大会は11月8日から始まります!みんなで応援しましょう(^▽^)/

10月29日(火)

2024年10月29日 09時43分

出前教室1年生

先週10月25日金曜日に、佐川印刷さんの出前授業がありました。
佐川印刷さんは、「Eのさかな」という愛媛県の水産業や食・暮らし・自然・文化などを取り上げ、情報発信することで愛媛の地域活性化に貢献するフリーマガジンを制作している会社です。
「Eのさかな」についてもっと知りたい場合は、下記のリンクへ☟

日本のさかな文化を愛媛から発信するフリーマガジン - Eのさかな (ehime-e-sakana.com)

DSCF1590 1年3組 総合_荒井 慎也_情報発信の方法_14

 どのような思いで情報発信されているか、その際の注意点や工夫などを教えていただきました。また、今の職業を選ばれた理由や、中学校のときに頑張っていたこと、中学校のときにもっと頑張っておいたらよかったことなども話していただきました。
DSCF1584 1年3組 総合_荒井 慎也_情報発信の方法_12
 佐川印刷さんの熱い思いに触れて、生徒達は様々なことを学び、感じたと思います。これから1年生も情報発信する機会がありますが、今回学んだことを生かしていきたいと思います。

10月28日(月)

2024年10月28日 14時53分

合唱コンクールに向けて

 今週土曜日はいよいよ本番を迎えます。ブロック練習をのぞくと、各ブロック様々な練習の取り組みをしていました。
IMG_4441[1] IMG_4442[1] 
男女に分けて、丁寧に歌っているブロックや
IMG_4443[1] IMG_4444[1] 
指揮者の「熱い呼びかけ」でみんなを引っ張っているブロック
IMG_4445[1] IMG_4446[1] 
先生たちの助言を受けながら、工夫しているブロック
やり方はそれぞれですが、自分たちの歌声がきれいに響くよう工夫していました🎵

10月25日(金)

2024年10月25日 16時15分

★面接練習開始!

高校入試に向けて、面接練習が始まります。
面接練習のために冊子を作ったり、ビデオを視聴したりしました。
高校のホームページを見ながら、よく聞かれる質問の答え方を模索しました。

DSC04599 DSC04598 DSC04600 

★今日も合唱コンクールの練習

どのクラスも少しずつ「合唱」になってきました。

DSCF8159 DSCF8150 DSCF8152

DSCF8154 DSCF8160 DSCF8153

DSCF8155 DSCF8157_2

10月24日(木)

2024年10月24日 15時49分

1年生 小児生活習慣病予防検診です!

 今日は1年生の検診がありました。
 採血がありました💦みんな少し緊張した表情です…
PXL_20241024_013702972.MP PXL_20241024_013707254.MP PXL_20241024_013712105.MP

PXL_20241024_014806831.MP PXL_20241024_020642629.MP

検診の後も合唱練習頑張りました(*´ω`)
PXL_20241024_064519160.MP PXL_20241024_064526204.MP

10月23日(水)

2024年10月23日 15時20分

1年生 調理実習です!

 今日は1年3組の調理実習で「豚の生姜焼きとりんご」を作りました。それぞれが自分の分の調理を最初から最後まですべて一人で行います。まずは、りんごの皮むきです。慣れない包丁さばき…。「芯ってどうやってとるの?」「持ち方、これでいいんかな。」とあちこちで不安そうな声が聞こえてきました💦それでも何とか皮むき完了🍎次は、玉ねぎを薄切りにして、タレをつくり肉を漬け込みます。最後は、プライパンでお肉を焼きます。料理や皿洗いの経験が少ない生徒も多く悪戦苦闘していましたが、自分で作った料理は格別に美味しかったようです。明日は1組,来週は2組です。みなさん、ぜひお家でもつくってあげてくださいね💗
DSCF1560DSCF1561DSCF1568

DSCF1562DSCF1567DSCF1564DSCF1563DSCF1570DSCF1571

市新人大会ラグビーフットボール

2024年10月22日 16時13分

市新人大会ラグビーフットボール競技

1回戦と3位決定戦に臨み惜敗しました。
次は県大会です。今回の課題を克服して、県大会では頑張ってほしいと思います。
IMG_8232 IMG_8230

ハーモニー週間が始まりました

来週末に文化祭(合唱コンクール)を控え、今日からハーモニー週間が始まりました。

DSCF6815 DSCF6816

DSCF6830 DSCF6820
合唱コンクールは、クラス対抗とブロック対抗があります。
今日は、クラスの練習だけでしたが、明日からは、ブロックの練習も始まります。
どのクラス・ブロックも全力で練習し、当日は素晴らしいい合唱を響かせてほしいものです。

10月21日(月)

2024年10月21日 15時58分

合唱コンクールに向けて

 新人戦も明日のラグビーをのぞき、一段落しました。選手の皆さん、応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。さて、明日から11/2の文化祭で行われる合唱コンクールに向けての練習が始まります。それに向けて、実行委員会が放課後開かれました。
IMG_4432[1] IMG_4433[1]
真剣に打合せ中…。         練習で使うキーボードを運びます。結構重い!!
 実行委員さんは指揮者や伴奏者と並び、当日に向けての段取りや準備を率先して行う、いわばディレクター。練習スケジュールや練習場所はもちろん、練習準備なども担います。周囲からの力添えもお願いします。

 

10月18日(金)

2024年10月18日 15時02分

★租税教室(3年生)

 講師に松山税務署 税務広報広聴官 片山貴博 様をお迎えして、体育館にて3年生対象の「租税教室」が行われました。
 テーマは「税の意義と役割」「税の種類と分類」「財政の仕組みと役割」「グループワーク」でした。
 税金の役割や種類、使われ方など多岐にわたって3年生に分かりやすく話していただきました。
 出題された問題に対してプリントに答えを書き込んだり、挙手で答えたりしました。
 また、3年生対象らしく、今日の話の中に「県立入試」の社会科に出た問題の内容があることを示していただきました。スライドの右下に「2024年度出題」といった表示がありました。
 「グループワーク」では、災害に備えて備蓄倉庫を創るときに、3人の住人から合計300万円集めるときの集め方について話し合いました。3人の持っているお金に応じて公平に集めるにはどうすればよいか話し合いました。
 最後に、代表生徒によるお礼の言葉で締めくくりました。

DSC04552 DSC04556 DSC04562

DSC04561 DSC04563 DSC04572

DSC04568_1 DSC04571 DSC04577_1

DSC04580

新人戦③日目の結果です

バレーボール男子(北条南として出場)VS雄新、VS余土クラブに惜敗するも3位(県大会出場)
サッカー部 VS県立西 0-1で惜敗

10月17日(水)

2024年10月17日 10時56分

松山市新人体育大会②日目

ソフトボール部 VS西7-3で勝利📯 決勝進出🌸 県大会決定🌟
決勝戦は2-5の惜敗で準優勝でしたが、県大会での活躍を期待しています。

IMG_4424 image_123650291

女子バレーボール部 VS湯山2-0で勝利!!
準々決勝 VS久米0-2の惜敗、県大会にあと一歩及ばずも健闘しました。

IMG_4425[1] IMG_4426[1]

男子バレーボール(北条南として参加)ベスト4で県大会決定!
卓球個人 1名が準優勝!!
ソフトテニス男女はそれぞれ3回戦までに惜敗
サッカー VS道後 4-1で勝利!!