R6北条北中日記

11月28日(木)

2024年11月28日 09時39分

文化体験学習事業2年

みんな元気に出発しました🚌

1732754113137 1732754113009 1732754113092

坊っちゃん劇場です🎵

1732769298795 1732769298925 1732775158250

子規記念博物館です🤩

1732774685767 1732774685914 1732774686040

道後めぐり👭

1732776394938 1732778060314 1732778062737

1732778065977  1732778067413

11月27日(水)

2024年11月27日 17時47分

1年生の調理実習🍳

昨日、1-3が調理実習をしました。献立は「鮭のホイル焼きと豆腐とわかめのすまし汁」です。調理実習も2回目となり、少しずつ器具の使い方にも慣れてきたようです。(いいかんじ~ ^▽^)豆腐をさいの目切りにする時は、まな板の上で切るようしていましたが、手の上で切ろうと挑戦する子もいました。お家の方の後ろ姿をいつの間にか見て覚えているんですね。来週は1の2なので、また紹介します!
DSCF4002 DSCF4003

DSCF4004 DSCF4005

DSCF4007 DSCF4008

DSCF4001 DSCF4006

とても美味しく出来上がったようです🎵

虹が出ました🌈

今日は朝からずっと天気が悪かったのですが、合間を縫って虹が出ました。しかも2本🌈🌈ロマンティック!!キレイですね~🎵 

captured (1)

11月26日(火)

2024年11月26日 15時27分

生徒心得学級会

 学校生活をより良いものにするため、生徒心得等で見直したほうが良い点はないか、学級会で話し合いを行いました。各クラスで学級委員長が中心となって、真剣に話し合いが行われました。

1年3組 学級活動_荒井 慎也_いじめ調査_6 1年3組 学級活動_荒井 慎也_いじめ調査_5 

1年3組 学級活動_荒井 慎也_いじめ調査_9 1年3組 学級活動_荒井 慎也_いじめ調査_8 

今回出された意見を集約して、来年1月に行われる生徒心得等検討委員会で話し合われます。

北条北中では生徒会活動や委員会活動、ブロック活動など生徒主体での活動がたくさんあります。より良い学校生活にするために、一人一人の意識を高めていきましょう。

11月25日(月)

2024年11月25日 14時41分

さつまいもの収穫

 明日からは少し☔模様のようです。午後からの温かい日差しが注ぐ中、6月に植えたさつまいもの収穫を行いました。葉っぱは1週間ほど前に刈り取って、収穫しやすくしておきました。さてどうかな…。

IMG_4496 IMG_4498 IMG_4497 IMG_4501

土から出てきたのは、子どもの頭ほどもある大きなイモ!!😲

IMG_4499 IMG_4500 IMG_4495 IMG_4503

キャリーケース2つがいっぱいになりました!!!これから1~2か月、暗いところで保管すると甘みが増すとか。3学期、調理実習で使ってみる予定です。楽しみ~👏

11月22日(金)

2024年11月22日 14時41分

★消費生活講座

 松山市から講師を派遣していただき、消費生活に関する知識の学習、悪質商法等による被害防止のための出前講座を開催しました。
 講座内容は、「〇×クイズ」「ワンクリック詐欺」「通信販売トラブル」「消費者としての権利と責任」などでした。いろいろな悪質商法等による被害の手口を知り、それに対する対処方法を考えていきました。質問に対して積極的に発言するなど充実した講座になりました。

DSC04671 DSC04672 DSC04673

DSC04678 DSC04676 DSC04679

〇「ワンクリック詐欺」や「通信販売トラブル」の寸劇を見て対応の方法を考えました。

DSC04681 DSC04688 DSC04685

〇ポケットティッシュの図案の表彰を行いました。

DSC04697

11月21日(木)

2024年11月21日 11時42分

1年生 家庭科調理実習🍳

3・4時間目に1年生の調理実習がありました🎵
今回は「魚🐟料理です!」
みんな、美味しいと言って食べていました!!
校舎にもおいしそうな匂いがただよっていました(*´ω`)

PXL_20241121_021652822.MP PXL_20241121_021656771.MP PXL_20241121_021715889.MP  

PXL_20241121_021736818.MP PXL_20241121_021801367.MP PXL_20241121_021808648.MP

職場体験学習新聞の発表会を行いました

IMG_4488 IMG_4490 IMG_4489

 2年生は9月に実施した職場体験学習をもとに、新聞作りを行っていました。今日はその発表会です。
保育園、消防署、小学校、銀行、スーパーマーケット、生花店など様々な場所で普段とは違う経験を積んだことで、多く学ぶことがあったようです。「周りの状況を見て、それに応じた行動をする。」「笑顔で、相手に寄り添って接客する」「命がけの仕事ゆえに、しっかりと体力と知力を身に付ける」など、とてもしっかりした意見を述べていました。これからの生活に大いに生かせそうです👏

11月20日(水)

2024年11月20日 12時07分

2学期末テスト最終日!

期末テスト最終日です。2学期は学習内容も多く、テスト勉強も大変だったと思います。しかし、どのクラスも最後まで時間を惜しんでテスト勉強に取り組んでいました。休み時間もトイレを済ませたらすぐに教室に戻ってノートやワークの見直しをする姿が見られました。テストの中にはタブレットを使ってEILS(エイリス)を活用したものもありましたが、慣れた手つきで取り組めているようでした。

DSCF8260 DSCF8261

テスト終了!みなさん、お疲れ様~✨ ゆっくり休んで、また明日元気に会いましょう!

DSCF8263 DSCF8264

11月19日(火)

2024年11月19日 15時29分

急に寒くなりました

最近まで暖かい日が続いていましたが、秋がやってきたと思っていた矢先に冬の気配を感じる気温になってきました。本校の校庭の木々も色づき、落ち葉との戦いの季節が始まります。カエデの木は、まだまだ色づいておらず、これからの変化が楽しみです。

20241118_125046813 20241119_151136572

20241119_151011391 20241119_150849563

高縄山の山頂付近も紅葉が進んでいるようです。
3階から見える、校内の紅葉と鹿島と夕焼けがとてもきれいです。

20241119_151431013 20241114_161612058

明日が、期末テスト最終日です。急に寒くなり体調を崩しやすい時期で、テスト勉強で体力的にも大変だと思いますが、生徒のみなさん、体調管理にも気を付けて、頑張りましょう。

11月18日(月)

2024年11月18日 08時08分

期末テスト、スタート

 11月半ばを過ぎ、ようやく冬の気配を感じる寒い朝です。テニスコート脇の木(フウというそうです。知らなかった…。)も紅葉し始めました。フウとは?https://tenki.jp/suppl/yamamoto_komo/2017/10/10/26341.html
IMG_4481 IMG_4480 IMG_4482
さて今日から2学期末テスト。やや緊張した様子で登校してきています。やったことは全て出し切れるよう、落ち着いて頑張ってくださいね。テストの中には、タブレットを使って解答する教科もあります。タブレットは家で充電を済ませて、忘れずに持たせて下さい。

11月15日(金)

2024年11月15日 14時35分

★3年生 朝のあいさつ運動 ラスト!

1週間に及んだ3年生の朝の挨拶運動も今日が最後でした。みんな張り切って大声であいさつ運動ができていました。それに応じるように、登校してきた生徒のみなさんも大きな声であいさつができていました。ちょっと眠たい朝ですが、あいさつを聞くと心がすっきりするような気がしますね。

DSC04656 DSC04657

★3年生 ICTアンケート実施

毎年、3年生でICTの技能に関するアンケートを実施しています。
・文字入力の技能  ・デバイスの活用・編集技術  ・マルチメディア  ・情報検索  ・考えの表現  ・プレゼンテーション技術  ・アプリ活用  ・プログラミング的思考  ・統計処理
これらの項目「CanーDo(コアスキル)」についてWebアンケートを実施しました。
DSC04660 DSC04669

DSC04665 DSC04661