R6北条北中日記

12月12日(木)

2024年12月12日 12時58分

個別懇談3日目です

お昼の放送の様子です🍱生徒会役員が毎日担当してくれています🎤

PXL_20241212_031210654.MP PXL_20241212_031509582.MP PXL_20241212_031429902.MP

寒くなってきましたが、今日のお昼は少し寒さが和らぎました🌞
下校の様子も楽しそうです(*´ω`)

PXL_20241212_034741844.MP PXL_20241212_034806279.MP

12月11日(水)

2024年12月11日 15時23分

個別懇談2日目です!

昨日から個別懇談が始まっています。お子さんの今学期の様子をお伝えし、将来に向けて保護者の方と一緒に考えていけたらと思っています。3年生は進路に関する内容なので、三者懇談です。より良い進路選択に向けONE TEAMで共に進んでいきたいと考えています。
1年1組 家庭_角 啓子_hp1年1組 家庭_角 啓子_hp (1)

1年1組 家庭_角 啓子_hp (3)1年1組 家庭_角 啓子_hp (2)

調理実習の風景(12/5 1年2組)

1年1組 家庭_角 啓子_hp (7)1年1組 家庭_角 啓子_hp (6)1年1組 家庭_角 啓子_hp (8)1年1組 家庭_角 啓子_hp (9)1年1組 家庭_角 啓子_hp (10)1年1組 家庭_角 啓子_hp (11)1年1組 家庭_角 啓子_hp (12)1年1組 家庭_角 啓子_hp (14)1年1組 家庭_角 啓子_hp (15)

美味しく出来上がったようです🎵

12月9日(火)

2024年12月10日 12時33分

第3回坊っちゃん学習会

 今日から個人懇談、お世話になります。それに先がけ、午前中に坊っちゃん学習会が開かれました。「SNSの利便性と危険性について」という題で、広島教科用図書販売ITソリューション事業部の好本様に話していただきました。

IMG_8563 

IMG_8564 

IMG_8565

スマートフォンを主として利用されるLINE、インスタグラムなどのSNSは非常に便利で役立ちます。その一方で、誤った使用法では犯罪に巻き込まれたり、加害者になったりすることを、実際に起こった例を挙げながら分かりやすく話していただきました。最近では中学生が逮捕されたり、書類送検されたりした事件も報道されています。適切な利用方法について、ご家庭でも考えて話し合っていただければ、より便利かつ快適に生活できると思います。

12月9日(月)

2024年12月9日 08時51分

選挙運動開始~!

 だんだんと冬らしい寒さになってきた今朝。いよいよ令和7年新規生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。
 今朝はまばらですが、冷たい雨なので校内での活動スタートとなりました。

IMG_8557 IMG_8558 IMG_8559 

IMG_8560 IMG_8561

少しはにかみながらも、まずは自分の名前を連呼し、あいさつで印象を残そうとしています。手に各自が目指す学校像をスローガンにして持っている候補者もいました。選挙運動は16日(月)までの期間なので、それまでに自分の思いがたくさん伝わるといいですね🌸

12月6日(金)

2024年12月6日 08時47分

★1年生 朝の挨拶運動 最終日

 今週のあいさつ運動は1年生の番でした。今日は最終日。大きな声で、さわやかにあいさつができていました。

DSC04786 DSC04787 DSC04788

★2年生県学力診断テスト2日目

 今日は、数学、英語、質問調査の3つを行いました。
英語では、イヤホンを使っての聞き取りの問題がありました。また、質問調査では、基本的生活習慣や学習の状況など多岐にわたる質問に答えました。

DSC04790 DSC04791 DSC04792

12月5日(木)

2024年12月5日 09時30分

県学力診断テスト(2年生)

 今日から2日間、2年生は愛媛県学力診断テストに臨みます。国者数理英の5教科を受け、どの程度の学力が身に付いているかを確認し、今後の学習に生かしていきます。来年はいよいよ受験生、みんな頑張っています。頑張れ2年生!!

IMG_5248IMG_5249IMG_5250

令和7年生徒会役員選挙

 立候補者が出そろい、来週からの選挙運動に向けて選挙管理委員が準備を進めてくれています。今回は、1年生5人、2年生6人が立候補、来年の北条北中学校をより良くしようと準備してくれています。来週からの選挙運動、12月18日の立会演説会が楽しみです。投票者の皆さんは、立候補者の声に真剣に耳を傾け、自分で判断し投票に臨みましょう。

IMG_5252IMG_5251IMG_5253

12月4日(水)

2024年12月4日 13時47分

★3年生、面接練習!

 5時間目、3年生は面接練習をしました。部屋の外まで質問に答える声が聞こえてきました。ただ、志望理由がハキハキと言えるようになるのは簡単なことではありません。ただ、最初からうまくいく人はほとんどいません。「失敗は成功のもと」です。失敗の原因をきちんと見つめ、改善していくことで着実にうまくなっていきます。頑張れ、3年生🌟

1年1組 家庭_角 啓子_食生活 (6) 

★コサージュづくり

 5、6、7組のコサージュ作りの途中経過です。2月に行われる「ときめき学習発表会」で、衣装に飾るためのものです。きれいなバラがたくさんできています。これから、胸に付けられるように仕上げていきます。お楽しみに~!
1年1組 家庭_角 啓子_食生活 (2)

12月3日(火)

2024年12月3日 17時20分

あいさつ運動(1年生&生徒会)

徐々に寒くなってきました。今週は1年生と生徒会があいさつ運動を行っています。

20241202_074051214 20241202_073736781

20241202_074302325 20241203_074415173

朝から、元気な声が響いています。週末に向けて寒さが厳しくなる予報です。
体調管理に気を付けて、元気に学校生活を送りましょう。

 

 

この2週間で紅葉も進んできました。真っ赤に色づくのが楽しみです。

20241119_150849563 ⇒ 20241202_073825129

      11月19日                 本日(12月3日)

12月2日(月)

2024年12月2日 15時40分

校区別人権・同和教育参観日

 今日は上記の内容での参観授業と講演会が行われました。
1年生「よく見てみよう」
『人権尊重の視点で、自分たちの生活を見直そう』

DSCF4036 DSCF4038 DSCF4034 

2年生「手伝えることはありますか」

『社会にある偏見や差別について考えよう』

2年1組 家庭_角 啓子_家庭生活_4 IMG_20241202_132722 2年1組 家庭_角 啓子_家庭生活_2

3年生「共に生きるということ」 5・6・7組「ひとりよがりの使い方にならないように」

『障がいを理由とする偏見や差別について考えよう』『インターネット上でやりとりをする時に気を付けること』

IMG_8547 DSCF4042 IMG_8546

講演会は、昨年度に引き続き中矢匡先生による『地球の上に生きる~80カ国で出会った人々~②』

IMG_8549 IMG_8552 IMG_8554 

IMG_8556

まずは、世界の民族衣装による挨拶からスタート👏
これまで80カ国以上を訪問され、そこで見聞きした経験を基に感じたことを、全国各地で講演されています。今年もバルト三国を訪問され、戦火に苦しむウクライナの子どもたちにおもちゃを届けて笑顔を増やそうと活動されています。そこで感じた、日常の大切さ、命の尊さについて語り掛けてくださいました。

11月29日(金)

2024年11月29日 14時59分

★コサージュづくり

567組の家庭科の授業でコサージュを作りました。
2月に行われる「ときめき学習発表会」で、衣装に飾るためのものです。
太めのリボンを短く切って、作り方の動画を見ながら作っていきました。
グルーガンを駆使してきれいな形に止めていきます。
みんなの分を作るにはまだまだ時間がかかります、コツコツと仕上げていきます。

DSC04779 DSC04775 DSC04780

DSC04785 DSC04784