朝一番の ” グランド風景 ”

1時間目のブロック練習に向けて、すでにテントの準備、整っていました。
いつ、誰が、どんな思いでこれを…
一人一人の想像力を働かせて、気付き、感じて、共有してほしい…
こんな素敵な仲間がいる北条北中… 最高 !! です。
本日は、こんな感じで練習が行われました。



本日は係会も行いました。まずは明日の予行練習…みんな頼みます!!
体育大会練習~🏳






朝方は突然の☔と⚡!どうなることかと思いましたが…天候回復を期待して急きょ授業を入れ替えて午後から練習することにしました。さてグランドは回復するかな🥺…
周囲にはまだ水たまりや柔らかい部分がありましたが、トラック近辺は大丈夫✌
今週末の体育大会に向けて、各ブロック団結して練習に励みました!どの学年も工夫して上達しようと頑張っていました!
早朝から頑張ってます!!
昨日の☔もあがり、今日はグランドもいいコンディションです。早朝から3年生の実行委員さんたちを中心に自主的に手伝いに来てくれています。

自分たちで最高の体育大会にするんだ!という気持ちがひしひしと伝わってきます。その熱い🔥気持ちはきっと、2年生、1年生にも引き継がれていくと信じています😿
来島村上水軍について
校舎三階から西を望むと、瀬戸内の海が広がり、その正面に鹿島が見えます。

校舎西窓から望む瀬戸内海と鹿島
戦国末期、ここに拠って近海を制したのが来島村上水軍でした。彼らは秀吉の命を受けて道後湯築城を攻め落とし、また文禄・慶長の役では朝鮮半島に出陣、戦果をあげましたが、関ケ原の戦いで西軍に与(くみ)したため、家康から風早の領地を没収され、九州の山間部豊後の国玖珠郡森に転封させられました。

玖珠郷森の地図と玖珠の象徴 伐株山
風早の郷を懐かしんだ彼らは、ふるさと難波の地名を継いで山の名を惠良と名づけ、また菩提寺の号を風早の菩提寺、安楽山大通寺からとって大通山安楽寺としました。惠良山も大通寺をふもとに抱く腰折山も、校舎北窓から望めます。ここからは、中世を生きた風早人の「兵どもが夢の跡」を、偲ぶことができます。
校舎北窓から望む惠良山と腰折山