新人大会等に向けて‼
2025年9月15日 11時27分1か月前となった新人大会等に向けて、各チーム頑張ってます。
練習の成果が発揮できるデビュー戦となるよう、
チーム一丸そして北条北中ワンチームで頑張っていきましょう・・・
応援も頑張ります。
9月15日(月)
9月14日(日)
9月13日(土)
1か月前となった新人大会等に向けて、各チーム頑張ってます。
練習の成果が発揮できるデビュー戦となるよう、
チーム一丸そして北条北中ワンチームで頑張っていきましょう・・・
応援も頑張ります。
総合的な学習の時間
本日6時間目、どの学年も「総合的な学習の時間」の学習に取り組んでいました。
各学年の学習の様子を紹介します。
1年生と3年生は、各学級でタブレット端末を用いて調べ学習や学習のまとめに取り組んでいました。
どの学級も、集中したとても良い雰囲気で学習に臨めていました。
2年生は、18(木)、19(金)の第2回職場体験学習に向けて、お世話になる事業所ごとに分かれ、当日のことについて打ち合わせをしました。各グループごとにしっかりと話し合いをする姿が見られました。第2回目も頑張ってきてくださいね💪
本日、2年生は職場体験学習1日目を迎えました。朝は少し緊張した表情☹でしたが、それぞれの事業所では元気なあいさつをし、任された仕事を一生懸命取り組む姿が見られました。
初めての体験に戸惑う場面もありましたが、職員の方に丁寧に教えていただきながら、少しずつ仕事に慣れていく様子がうかがえました。笑顔で活動している生徒や真剣な表情で作業に取り組んでいる生徒も多く、充実した学びの時間となっているようです。
保護者の皆様には、生徒が安心して体験を行えるよう、お弁当の準備や送迎などのご協力をいただきありがとうございます。2日目以降も安全に気をつけながら、たくさんの学びを積み重ねてほしいと思います。
怒涛のような1週目が終わり、今日から2学期2週目。まだ暑さ厳しいですが、体操服での登校やエアコンで何とかしのいでいる毎日です。少しはリズムに慣れてきたかな?
今日の夜中に皆既月食でしたが、実際に見た人はいますか?(すみません、作者は寝てました(-_-)zzz)
代わりにとはいきませんが、20:00前の🌕の姿です。
なんとなく、色は赤みがった不思議な感じでした。
来週9日(火)、10(水)に2年生が職場体験学習を行います。今日の午後、体験させていただく職場に事前訪問に行きました。確認事項をしっかり聞き、有意義な職場体験にしましょう。
台風🌀の影響はありませんでしたが…蒸し暑いです。気をつけていってらしゃい。
あ
9月7日(日)夜に昇ってくる満月🌕が、日付が変わった8日(月)未明から欠け始め、明け方にかけて『皆既月食』が起こります。日本全国で見ることのできる皆既月食は3年ぶりです。皆既月食は、満月が地球の影になる空間を通過するときに光が失われ赤銅色になる現象です。雲のかかり具合と寝不足が心配ですが、興味のある方は無理のない範囲で、観察してみてはいかがでしょうか。
今日から新清掃場所で2学期清掃始動!の予定でしたが、台風接近に伴う豪雨が予想されたため急遽、15:30一斉下校となりました。18:00時点では☔はさほどではありませんが、今後強くなる恐れがあります。発信される情報等をご確認ください。
松山市防災ポータル👉 https://city-matsuyama.my.salesforce-sites.com/
雨雲がかかってきましたが、晴れ間をぬって収穫作業をしました。穫れたのは・・・
全部で3玉!数粒のたねから🌱を出し、酷暑を乗り越えて育ちました。ずっしりとなかなかの重量感!🍉のあまーい匂いがしていました。
今日の5時間目、2学期専門委員の任命式と、表彰伝達を行いました。熱中症対策として、放送で行いました。
任命式では、最後に一人一人が抱負を述べていきます。
3年生にとっては最後の代表任命式…ちょっと寂しいけれど、すごく頼もしさを感じた瞬間でした!
続けて表彰伝達🎖この夏も、県総体を皮切りに四国総体、さらには全国総体、そして、1、2年生新チームによる北条北中ワンチームメンバーが大活躍しました🏆
また、文化活動でも吹奏楽部の全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会を筆頭に、NHK杯全国中学校放送コンテストへの挑戦など、新たな足跡👣も残しました。
部活動等で大活躍したみなさん、本当にお疲れさまでした。校歌にある「よき伝統の礎」に繋がったと思います。
このよき伝統を受け継ぎ、さらに成長し、より一層みんなで輝いていきましょう☆彡
朝夕、秋の虫たちの鳴き声が聞こえ始めましたが、日中は、まだまだ夏のようです。
昨日から2学期が始まり、今日はテスト2日目です。どの学年も真剣にテストに取り組みました。
暑い日🌞が予報です。こまめに水分をとり、熱中症予防を心掛けましょう。